–どんな自己啓発書でも満足できなかった方へ–体から心まで、自分自身を根本から変えていく。 これまで学ぶことのなかった「自分を扱う技術」を 誰でも実践できる8つのメソッドとしてお伝えします。 学生の方から専門職の方までご活用いただける、 120ページに凝縮した読みやすいハンドブックです。 「健康になりたい」「姿勢や動作を整えたい」「心を穏やかに保ちたい」そんな願いを抱きながら、何度も挑戦しては「自分には無理かも」と感じたことはありませんか? でも、それは “人間という自分” の扱い方を知らなかっただけ。 もし、これまでの自分を変える方法が、すべて“技術”として学べるとしたら、長年の悩みから解放され、きっと希望を抱けるはずです。 本書は、2000年以上研究されてきた、人間が持つ潜在能力を引きだし、自分自身を活かすための原理と技術を、8つのメソッドとして体系化したものです。 自分と向き合い、体を整えていくことで、心までを変えていく。そんな一連の方法を通じて、「変わる力」は誰の中にもあることをお伝えし、未来に希望を持ち、輝ける人生を歩めるように。その想いを込めて、この本を書きました。 各メソッドは日常生活が練習の場となり、誰もが簡単に習得していくことができるため、日々を重ねるごとにより良い自分へと成長していく実感が得られるでしょう。 書籍が苦手な方でも読みやすく、必要な内容を何度でも読み返せるように、本当にお伝えしたいことを120ページの中におさめております。 また、単なるノウハウ本としてだけではなく、人生を歩む上での問いかけや自分自身への希望を抱くきっかけになればと願い、「真実と呼べるような何か」を見つけようとした僕の半生も交えて執筆しております。 この本が、皆さんの未来に希望の灯をともす一冊となることを願っています。 高橋 浩主:著者プロフィール デザイナー、整体師、ヨガインストラクター、チャイルドコーチングアドバイザー。空手道ワールドカップでベスト8に入賞後、子供の病気をきっかけに、人間の能力を引き出し活用するための技術を研究。誰もが日常の中で身につけられるメソッドとして体系化し、道場やWEBセミナーを通じて指導を行っている。 『 皆さまから届いたご感想 』 知識だけでなく実践とともに読みたい本 ★★★★☆ 4.0生い立ちの分を読み終えたときにすでに感動していました。なんて強く一生懸命で優しいんだろう。社会のあらゆる場面で問題は常にあるが、一人一人がこのようなメソッドを持つことができれば、解決に向かえたり助け合ったりできる優しい世界が見えます。武道とスポーツの大きな違いを感じあらゆる角度から体と心を見つめる機会をいただき、体も心も強く優しく鍛えるぞ、とワクワク覚悟できました。 前向きに生きる為に、心と身体の処方箋 ★★★★★ 5.0他者との距離感や社会の中での自己の活かし方に誰もが悩むときがありますが、その問題解決のヒントを、身体の使い方、心の捉え方を通して、アドバイスを与えてくれる内容となっています。どんな状況に置かれても、腐らず投げ出さず、現実を受け入れながら、どう自分をコントロールしていくと良いか。全てを一度に理解するのは難しい所もありますが、少しずつ解釈しながら実践してみようと思える、著者の人に対する深い思いやりが詰まった一冊です。 体とココロはつながっているんだなぁ ★★★★★ 5.0この本を手に取ってまず感じたことは「温かさ」。それほど分厚い本ではなく気軽に読めるボリュームも気に入りました。ヨガと空手というキーワードから健康促進本なのかなと最初は思ったのですがまったく違いました。よくあるダイエットや体調改善本はこれをやれば効果あります!・・・的な即効性をうたっています。肥満、頭痛、肩こり、腰痛などなどここに悪い点があるから治しましょうという流れ。でも違うんです。この本は体のつながりに注目してます。体は部位で構成されているので体全体の動きと流れを見直してみる。さらにココロを平常に保つことで所作や立ち居振る舞いに無駄がなくなり体の悩みは自ずと改善されるという考え方。医療やセラピーに頼るケースもあるかも知れませんが、まずは「自分の内面」を見つめて自分を理解する大切さに興味を覚えました。おススメの一冊です。 FAQ【一般の方向け】Q. どのような悩みを抱える方におすすめですか?A. ストレスに敏感、姿勢が悪い、運動が苦手、自分を好きになれないなど、心と体の不調や人生の停滞を感じている方におすすめです。特に、「自己啓発本では変われなかった方」と感じている方にこそ、変化のきっかけとなる一冊です。Q. 内容は専門的ですか? 初心者でも理解できますか?A. 専門的な知識がなくても読めるように、難解な用語はできる限り避けて解説しています。日常生活に活かせる具体例も豊富で、学生からご年配の方まで安心して実践していただける内容です。Q. 書籍にはどのような内容が含まれていますか?A. 整体、ヨガ、武術、心理学など多分野のエッセンスを凝縮した「8つのメソッド」を通じて、心と体の整え方を体系的に学べます。各メソッドにはイラストや具体例を交えて解説しており、理解しやすく、実践しやすい構成です。例:腹式呼吸、脱力、自然な姿勢、筋肉の使い方、所作、心と体のつながり など。Q. どんな変化が期待できますか?A. 姿勢の改善、美しく効率的な動作、人前での緊張の克服、自信の回復、慢性的な疲労感の軽減など、日常生活の質を高める様々な変化が期待できます。さらに、心の在り方が変わることで、人生そのものが前向きに動き出す実感を得られるはずです。Q. 書籍の内容をすぐに生活に取り入れられますか?A. はい。本書は「読むだけで満足する」知識ではなく、今日から実践できる動作や意識の使い方が多数紹介されています。運動経験のない方でも無理なく取り入れられるよう、ステップごとに構成されていますので、日常の中で自然と変化を感じていただけます。【教育現場向け】Q. この書籍は教育現場で活用できますか?A. はい。心と体を整えるための実践的なメソッドが紹介されており、保健指導・総合学習・道徳・体育・キャリア教育・特別支援など、幅広い授業で応用可能です。教員研修やワークショップのテキストとしてもご利用いただけます。Q. 生徒に読ませることでどのような効果がありますか?A. 姿勢、呼吸、行動、感情の自己調整力が身につき、集中力や自己肯定感の向上が期待できます。特に「無気力」「不安」「自信のなさ」を抱える中高生に、自分自身の力で整える術を伝えることができます。Q. 特別支援教育や不登校対応にも活用できますか?A. はい。言語指導が難しい場面でも、身体感覚を通じて心の安定を促すことが可能です。感覚過敏・過緊張のある児童生徒にも無理なく対応でき、不登校の子どもへのケアにも役立ちます。Q. 学校で導入する場合、研修や講演などのサポートはありますか?A. ご要望に応じて、著者による教職員研修や生徒向けセミナーの実施が可能です。実技指導や講演を通して、書籍の内容をより深く体験していただけます。Q. 教育的観点からの信頼性はありますか?A. 本書は、武道・整体・心理学・解剖学・生理学など多領域を統合した理論に基づいており、科学的な裏付けと実践性を兼ね備えています。著者は整体師・ヨガインストラクター・チャイルドコーチングアドバイザーの資格を持ち、道場やオンラインセミナーでの豊富な指導実績があります。シェアは下記ボタンをクリック(↓^‐^↓)