

ムシの人のささやき 3 【握る力の種類】
【握る力の種類】
握る力には(指ピンチ力 *指で挟む力)(握力 *握る力)(ホールド力 *掴んだ物を固定する力)の3つがある。
武術では握力で握ると前腕全ての筋肉が収縮して硬くなりほどかれやすい。ホールド力でひ ...



呼吸の口伝 「其の④」
前回の
身体の使い方で人生が変わる 素敵な呼吸の口伝 「其の①」
身体の使い方で人生が変わる 素敵な呼吸の口伝 「其の②」
身体の使い方で人生が変わる 素敵な呼吸の口伝 「其の③」
に引き続き呼吸に関す ...



ムシの人のささやき 2 【大きな力を生む多関節筋】
【大きな力を生む多関節筋】
一つの間接の動きだけに関わる単関節筋とは別に
複数の関節をまたぐ多関節筋が存在する。
多関節筋の存在によって、一つの関節の動きが他の関節の動きに影響し、
体の中心部に ...


一日に考える事の95%は昨日と同じ事
ビジネス書を見ていると、何件もの仕事を同時に抱えている人を見かけます。
そのような人程、仕事以外のプライベートも充実しています。
以前は、どうしてそのような事ができるのかと疑問に思っていました。
現在、私は ...



ムシの人のささやき 1 【可動域のポジション移動】
【可動域の広いポジションから狭いポジションへの移動】
可動域が広いと動きやすい反面、固定する力が弱くなる。
脚や体幹部で作り出した力を効率よく指先まで伝えるには、
筋肉がただ強いだけではなく、ベストなタイミ ...




4月28日練習
4月28日は、身空親子とAちゃんMちゃん姉妹での練習となりました。(写真は身空親子)
まだ幼稚園に入ったばかりのAちゃんは、見学のみでお姉ちゃんが練習。
Aちゃんは、じっとしていられず、練習生をひっぱったり、ドアに ...




4月15日練習
4月15日は、幼児、小学生、高校生、一般と6名での練習。
口伝等の深い技術を講習に入れるか
基本や型等を重点的にするか
毎回、参加されたメンバーに合わせ、練習内容を考えますので
常に勉強になり、とっ ...




2018年初練習
豪雪や出張の影響で、3月31日が今年入ってからの初めての練習となりました。
昨年12月以来、4ヶ月ぶりですが
子供の成長は早いので、久々に会うのは楽しみです。
今年5歳になるY君、今年中学校に入るT君、 ...



呼吸の口伝 「其の③」
前回の
身体の使い方で人生が変わる 素敵な呼吸の口伝 「其の①」
身体の使い方で人生が変わる 素敵な呼吸の口伝 「其の②」
に引き続き呼吸に関するお話です。
「胸式呼吸」と「腹式呼吸」ができるように ...


気に敏感だと帯電して困ります
武道で伸筋の気の通りの練習や
整体で愉気をやっている事もあって
近年、だんだん気の感覚が強くなってきました。
子どもを寝かしつける時は
愉気で手をかざすと
穏やかな顔で眠りに落ちます。 ...