





ムシの人のささやき 11 【攻撃の気配】
【攻撃の気配】
人は自分に危害を加えようとする動きに非常に敏感に反応できる。
わずかな動きや目つき、表情も無意識に読み取っている。
「なるべくすばやく」との思いで自分に力みを感じた瞬間、相手は防御の動作を始 ...




4月21日練習
4月21日の練習。
お父さんと小学生の息子さん2人が体験でご参加頂きました。
兄弟2人とも男の子だなという感じで休憩時間にはお父さんと格闘遊び。
でも、稽古時間中は初参加だけれども終始ふざけたりせずに練習し ...






ムシの人のささやき 10 【緊張の発生源】
【緊張の発生源】
体に不調を呼び寄せる浅い呼吸を招く些細な緊張や力み。
その発信源となっているのは「手」です。
指から入った強い緊張は肩・首へ、
そして呼吸循環の中枢である体幹を固め、呼吸を浅くしま ...




3月31日練習
3月31日の練習は参加人数も少なかった為
いつもとは少し違った移動稽古を練習。
でも幼児には「新鮮」というより「難しい」だったかな。
ごめんちゃい。
小学3年生の時から参加してくれている中学生のT君 ...



姿勢の口伝 「其の②」
前回の
身体の使い方で人生が変わる 姿勢の口伝 「其の①」では
正しい姿勢とは、背筋を伸ばす事ではなく
「○○で○つ」という事をお話しました。
今回はその○○についてお話しようと思います。 ...




3月17日練習
3月17日今年最初の練習でした。
例年、冬は交通の不便や、見学する方の耐寒の事もあり
開催を控えておりましたが、今年は暖冬だったので
もっとはやく開催しても良かったかな。
年始に数名の方からご登録し ...






ムシの人のささやき 9 【自然と人間】
【自然と人間】
呼吸は「ふくらむ」「しぼむ」のリズムに従って、体の中心から手・足先の末端へ、そして末端から中心に向かって、血液、リンパ、体液と共に全身を巡っています。
このスムーズな呼吸循環こそが、人間の自然治 ...



姿勢の口伝 「其の①」
姿勢ってとっても大事ですよね。
姿勢が悪いと、猫背やストレートネック等
体に悪い影響を与える事はご存じと思います。
姿勢のゆがみを解消する為に
矯正サポーター以外にも座面クッションや椅子等






ムシの人のささやき 8 【皮膚の境界感覚】
【皮膚の境界感覚】
緊張したりすると、自分の身体の感覚が薄まり、その結果、その場にいる人やものが身体に侵入してくるような感覚に襲われる為、自分の身体を撫でて、皮膚という正常な境界感覚を呼び覚ましている。
逆に虐 ...






ムシの人のささやき 7 【蒸しタオル法】
【蒸しタオル法】
タオルを熱湯に浸して絞り、三つ折りにして患部に当てる方法だが絶大な効果がある。
最初にあてがった瞬間の熱い緊張、収縮から、皮下組織が開放され、冷めていくとともに血管が拡張して血流が流れやすくな ...